sekaisanのブログ

世界遺産検定×美術検定

【世界遺産検定:琉球王国のグスク及び関連遺産群】沖縄随一の観光地である首里城周辺に暮らすってどんな感じ?

首里城の朝

 

琉球王国のグスク及び関連遺産群(2000年登録/登録基準 ⅱ,ⅲ,ⅵ)

みなさん、おはようございます、せかいさんです!

 

最初に取り上げようって思ってた世界遺産は、地元沖縄の世界遺産である
琉球王国のグスク及び関連遺産群です。


そう。関連遺産、なので何個かあるんですね。(構成資産
何個かと言ったら

 

 

 

 

9つ

 

なんですね〜💚うん。
沖縄旅行に来たことあるみなさん、その9つ全て知っていますか?

 


九つの構成資産


首里城跡(しゅりじょうあと)
今帰仁城跡(なきじんじょうあと)
・座喜味城跡(ざきみじょうあと)
・勝連城跡(かつれんじょうあと)
・中城城跡(なかぐすくじょうあと)
・玉陵(たまうどぅん)
園比屋武御嶽石門(そのひゃんうたきいしもん)
識名園(しきなえん)
斎場御嶽(せーふぁーうたき)

 

 

9つの構成資産の場所と関係性





首里に固まっている資産は、首里の王様が住んでいたところなので
住む場所(首里城跡)、お墓(玉陵)、別邸&中国からの使者を迎えるためのゲストハウス(識名園)、旅に出る前に祈りを捧げる場(園比屋武御嶽石門)といった、生活に関わる場所と覚えておけば理解度も深まりますね🙆



そして、点在している城跡は、琉球王国になる前の三山時代
統一をめぐって三山(北山・中山・南山)が覇権を争う王様たちのお城でした。




北山の今帰仁城を監視する役目の座喜味城跡であったり
勝連城をけん制するための中城城跡であったり、です!(※諸説あり)

 


沖縄の中で三つに分かれていた権力を、一つに統一したのが尚巴志です。
琉球は、中国や東南アジア、日本と交易をすることで発展します(中継貿易



めっっちゃ簡単!

ざっくりですが、イメージ湧いてきたでしょうか?🦒





どんな時代だった?

大雑把すぎる年表

 

沖縄は三山時代琉球王国>沖縄(日本)>戦後アメリカに>日本本土復帰と
かなり時代に翻弄された過去がありますね。

 

 

ちなみに、西洋美術史的には初期ルネサンスの時代。
画家たちのパトロン、かの有名なメディチ家もこの時代の人たちです。




世界遺産検定合格に向けてののキーワード

 

  1. 登録基準
    ⅱ:ある期間の世界の文化圏内での重要な価値観の交流を示すもの
    ⅲ:現存あるいは消失した文化的伝統・文明の存在の証拠となるもの
    ⅵ:思想・信仰・芸術的・文学的所産と関連のあるもの

  2. 人物
    それぞれのグスクの王(按司)を覚えておくとよし!

    護佐丸(ゴサマル)
    北山の討伐(今帰仁城跡)をして、琉球政府からの命で今帰仁を監視するため
    座喜味城に。それから勝連城が勢力を拡大すると、今度は中城城に移る。

    阿麻和利(アマワリ)
    勝連城を居城とし、勢力を拡大する。

    尚巴志(ショウハシ)・尚氏一族
    琉球王国統一を成した人物。首里城を居城とする一族


  3. 沖縄県民と遺産の関わり

    拝所(ウガンジュ)

    城跡や、斎場御嶽には、今でも地域の人々の信仰が続いている。
    手を合わせ、祈りを捧げる場所はウガンジュと呼ばれる。

    2度の首里城消失
    1度目は、1945年の太平洋戦争によるもの。
    2度目は、2019年の火災によるもの。

    資産の名前からも分かるとおり、首里城として登録されています。
    馴染み深いあの深紅のお城も、戦後の復興で建てられたものなのです。


    登録基準のⅱにもある通り、そこにあったという証拠()が登録にあたっては重要なことでした。

    この2度の消失は沖縄県民の心を抉るような経験です。。
    が、復興に向けての動きも注目していきたいですね。


    いつもお財布に首里城




  4. 城壁の技術
    布積みと相方積みで作った首里城の城壁
    布積みっていうのは、石をレンガみたいな感じで水平方向で目地を揃えることです。
    石を多角形に加工して周囲の石と噛み合わせる積み方。
    そして野面積みは、石をあまり加工せず、自然の石を積み上げていくことで
    今帰仁城にも採用されている積み方なのです。


    首里城もそうですけど、日本のお城も、ピラミッドも、よく!こんなにも!
    大量の重い石を!運べたよね!!って思います。



暮らす首里

私の相棒の家が首里にありまして、そこで週末同棲みたいな形で過ごすんですけど
それが素敵なんです。

まず、モノレールで首里駅を降りれば、新鮮でお安い八百屋さんがあって
居酒屋(好きな居酒屋は首里ここち)があって、帰りが遅くなればほっともっとでお弁当を買ったりもします。


首里城方面に向かえば、沖縄県内唯一の芸術大学(通称県芸)があります。

首里城をグルリと散歩するもよし、石畳方面に向かうもよしだが、坂道には気を付ける!笑

一本中道に入っても、酒造があったり、カレー屋とか、プリンの美味しいカフェがあったり

首里の魅力は割と語りきれません。

 

かつ、やっぱり時期を見て行事がある時に来たり、前提の知識をちょっと入れておくと

より楽しめるんじゃないかと思いますよ。

 

 

私の相棒が首里に引っ越してきたのは、コロナが始まったその4月。

観光に来てくれる人もちらほらといるけど、最盛期に比べると、やっぱり全然人がいないんだろうな。

 

 

 

 

最後にね

ブログ読んでくれて、ありがとうございます!

世界遺産検定を勉強している皆さん、美術を学んでいる皆さん(今回全然取り上げられなかったけど)一緒に合格を目指して、頑張っていけたら嬉しいので
コメントでも、アドバイスでも、この世界遺産(アーティスト)取り上げてほしいでも!
わからなかったら調べて投稿したいと思うので、これからもどぞよろしくお願いしますね👋